【自作する方必見】素敵なプロフィールブックの作り方

目次
結婚式の定番となっているプロフィールブック!
結婚式でよく目にする方も多いのではないでしょうか。
実際、ゲストへのおもてなしアイテムの1つとして人気です。
今回はプロフィールブックの作り方のコツ・おすすめのサイズや用紙の種類まで
結婚業界のプロが特別にご紹介します♪
01 サイズは何にする?
ハナハマサジおすすめはA5サイズ!
A5サイズはA4を二つ折りにしたサイズで、大きすぎず、小さすぎずちょうどいい大きさんですなんです♪
おしゃれな雰囲気にするならスクエア型もいいですね。
02 印刷会社を選ぶ
たくさんある印刷会社。とっても迷いますよね。。
ハナハマサジなら【プリントパック】か【東京カラー印刷】を選びます!
低価格高品質、「でもって早い」と感じる2社です♪
実際に使用した際もどちらもとても綺麗に印刷され、サポートも充実しておりました。
完成までも早かったのでお急ぎの方も安心です。
03 用紙の種類・厚みを選ぶ
用紙の種類・厚みもたくさんの種類があります。
その中でも【厚み135kgのマット紙】が高級感が出ておすすめ♡
厚みや種類によって価格が変わるのですが、コスパ高はコレ★
04 ページ数は?
基本的にページ数は4の倍数になります。
シンプルに4ページ、席次表を入れるなら8ページ、
12ページなら読み応え◎、16ページならまるでお二人の雑誌♪
05 内容は?
内容は自由!「おふたりらしさ」がでるようなプロフィールブックにしてください♪
定番の内容はこちら
その他 制作時の注意点とポイント
最後に制作時に気を付けたい3つの注意点について解説します!
忌み言葉はNG
お祝いの場では避けたい言葉を「忌み言葉」といいます。
結婚式の雰囲気を壊さないためにチェックしておきましょう!
「壊れる」「終わる」「切る」「別れる」「破れる」など、意外にもたくさんあります!
「お忙しいところ」→「お忙しいところ」とひらがなに変えるだけで使える言葉も。
制作前に一度調べてみてください。
レイアウトには余白が大切!
文章はなるべく簡潔に。
レイアウトの上下左右に余白を入れるだけで本格的になります♡
詰め込みすぎないように注意してくださいね!
テーマカラーを決める
冊子全体の色調を統一させることでワンランク上に!
これから作成される皆様へ
プロフィールブック、作るのは少し手間ですが
ゲストにとっても、新郎新婦にとっても、きっと心に残るアイテムになります♪
これから手作りする方の参考になれば嬉しいです♡